秋の味覚を堪能!サンマのレシピ

日中は暑いものの夕暮れが日に日に早くなり、秋を感じる機会が多くなりました。

スーパーに並ぶ食材もサンマ、栗、さつまいも、
キノコ類などが揃い、秋ならではの味覚を味わうチャンス。

旬の食材は旨味に加え栄養価も豊富なため、積極的に摂りたいもの。

そこで今回は、秋の人気食材・サンマのおすすめレシピをご紹介。

今年は質のいいサンマが豊漁という嬉しいニュースもあることから、
脂ののったサンマの魅力を堪能しましょう。

美味しいサンマの選び方

1)目が濁りがなくきれいなもの
2)下あごが黄色いもの
3)背中が盛り上がって太っているもの
4)腹が銀白色でツヤがあるもの

レシピ1 サンマの炊き込みごはん

サンマの塩焼きが余ったら、炊き込みご飯にチェンジして楽しむことができます。
香ばしく焼けた皮の風味と身の旨味がごはんと絡み合い、これ1品で大満足の美味しさに。

山椒の実の塩漬けがあれば振りかけると、より香り高い味になります。

【材料】2合分
塩焼きサンマ(ワタを取ったもの) 1尾
米 2合
酒 大さじ2
醤油 小さじ2
塩 小さじ2
しょうが 2片
山椒の実の塩漬け 適宜(無くても良い)
すだち 適宜

【作り方】
1)米は炊く30分前に研いでざるにあけ、水を切る。

2)しょうがの皮を剥き、千切りにする。

3)炊飯器に米と分量の水を入れ、酒・醤油・塩を入れて軽く混ぜ合わせる。
塩焼きサンマと生姜を入れて炊く。

4)炊きあがったらサンマを取り出し、
身の部分のみ分けて炊飯器に戻してさっくり混ぜ合わせる。

5)茶碗によそい、好みで山椒の実の塩漬けとすだちを添える。

レシピ2 サンマとしめじのバターソテー

サンマを洋風に仕上げて、いつもとは違う味わいの一品に。
バターのコクとにんにくの香ばしい匂いが食欲をそそります。
ワインやバゲットに合わせるのも◎。

【材料】2人分
生サンマ 2尾
★にんにくすりおろし 1/2片
★酒 大さじ1
★醤油 大さじ1/2
しめじ 1パック
にんにくスライス 1片
小麦粉 適宜
塩 1つまみ
バター 大さじ1
オリーブオイル 小さじ1
パセリ 適宜

【作り方】
1)サンマは頭と尾を切り落とし、胴を3等分に切る。
切り口からわたを引き抜き、水洗いして水分を拭く。
しめじは石づきを落としてほぐし、パセリをみじん切りにしておく。
にんにくは芽を取りスライスする。

2)ポリ袋かボウルに★の材料を混ぜ合わせ、サンマを入れて15分ほど置く。
サンマをペーパータオルで汁気を軽くふき、小麦粉を両面に薄くはたく。
★のつけ汁は取っておく。

3)フライパンにバター分量の半分とオリーブオイルを入れ、
スライスしたにんにくの両面を弱火で火を通す。
にんにくがきつね色になったら取り出しておく。

4)同じフライパンを中火にかけ、サンマを並べて両面こんがり焼く。
しめじを入れ塩をふり、残りのバターと★のつけ汁を加えて全体に絡める。
しめじがしんなりしたら完成。

5)お皿に盛りつけ、3のにんにくスライスとパセリを散らす。


秋に人気のサンマを使った2品をご紹介しました。
どちらも手軽な材料でできるため、気になったレシピをぜひ作ってみてください。

商品ラインナップ

Life on Products公式SNS

新商品やお得なキャンペーンなど最新情報を配信中!
フォローお願いします♪


Life on Productsオフィシャルストア店長

断捨離と模様替えが趣味の「Life on Products」の店長です。 ちょっぴり参考になる暮らしの工夫と、「その発想はなかった」「こんな商品が欲しかった」と驚かれる魅力的な製品で、お客様の暮らしを愉しくイロドルご提案をいたします。