今多くの人が実感している「秋バテ」の対策方法

もはや「猛暑」「酷暑」は当たり前、
そして快適な温度で過ごせる秋の時期はごくわずか、
というのが、昨今の季節の定番になってきましたね。

この長すぎる酷暑に体が疲弊したまま回復せず
「秋バテ」と思われる状態の人が増えているのだそう。

そこで今回は、秋バテの特徴とその対策についてご紹介します!

「秋バテ」とは

秋バテとは、猛暑・酷暑続きで夏の疲れが解消されないまま季節が変わり、
寒暖差などで自律神経が乱れ体が対応できず、
なんとなく本調子じゃない、と感じる状態をいいます。

以下の中で当てはまる項目があればお選びください。

・なんとなくだるいと感じる
・食欲が落ちている
・寝てもすっきりしない
・眠くなりがち
・やる気が湧かない
・集中力が落ちている
・寝つきが悪い

これらの項目が2個以上思い当れば、秋バテである可能性が大。
思い当たる方は体を整える生活を送るのがおすすめです。

秋バテの対策方法

秋バテ症状を解消するには、まずは乱れた自律神経を整えることが大切です。

自律神経を整えるには、しっかり睡眠をとって休息し、
栄養のある食事を摂るなど、規則正しい生活と考えるとわかりやすいでしょう。

食欲不振の場合は、冷たいものを摂りすぎによる、
内蔵の冷えが問題かもしれません。

また、体の冷えも関連があり、
エアコンなどで寒いと感じたら上着を羽織ったり、
携帯湯たんぽでお腹を温めたり、湯船で半身浴をするなどで調整を。

そして食事では自律神経を整える鉄分やビタミン、
カルシウムを多く含む食品を食べるのも1つの方法。

これらを多く含み、購入しやすいのが「小松菜」です。

小松菜はシュウ酸の含有量が少なく生で食べられるため、
サラダにするのもお手軽で便利です。

最後に、軽い運動をするのも自律神経を整えるためにはよく、
屋外で過ごしやすい時期でもある今は、ウォーキングやランニングするにはぴったり。
1駅分多く歩くなど、できるところから試してみてください。

10月はやっと暑さも和らぎ過ごしやすい気候になった地域も多いことでしょう。

寒くなるまでのわずかな期間ではありますが、なるべく元気よく過ごしたいですよね。

秋バテ対策をしつつ、楽しい秋をお過ごしください。

商品ラインナップ

Life on Products公式SNS

新商品やお得なキャンペーンなど最新情報を配信中!
フォローお願いします♪


Life on Productsオフィシャルストア店長

断捨離と模様替えが趣味の「Life on Products」の店長です。 ちょっぴり参考になる暮らしの工夫と、「その発想はなかった」「こんな商品が欲しかった」と驚かれる魅力的な製品で、お客様の暮らしを愉しくイロドルご提案をいたします。